2025年10月21日

メモリーチェックドックとは?
「親が認知症だったので、自分も将来が少し心配」
「予防のために脳の状態を知っておきたい」——
そんな方に向けて、芦屋こころクリニック(精神科・心療内科・漢方内科)では、“脳の健康をチェックする” 自費の健康診断「メモリーチェックドック」を行っています。
検査は公認心理士・臨床心理士が同席し、タブレット型の神経心理検査「ミレボ(MIRAI-BRAIN EVALUATION SYSTEM)」を使用。
特に65歳以上の方や血縁の方のもの忘れが気になる方の予防的なチェックとしておすすめです。
また、ご両親様への健康ギフトとしてのご予約も歓迎しています。
ミレボとは?
ミレボは、タブレットを使って行う認知機能検査です。
記憶力・注意力・言葉の理解・判断力など、脳の働きをやさしく調べることができます。
画面を見ながら行う操作するだけなので、痛みや身体的な負担はありません。
ゲームのような感覚で進められるため、初めての方でも安心して受けていただけます。
検査でわかること
ミレボでは、
・記憶や注意、言語、思考などのバランス
・日常生活における認知機能の傾向
を確認することができます。
検査は公認心理士・臨床心理士が同席・サポートしながら実施し、結果は当日中にフィードバックいたします。
※この検査は健康チェックを目的とした自費検査です。
※現在、もの忘れなどの症状がある場合や、日常生活に支障が出ている場合は、保険診療による診察をおすすめします。
検査の流れ
1.ご予約
Web予約またはお電話にて「メモリーチェックドック希望」とお伝えください。
2.当日のご案内
来院時にスタッフが検査内容をご説明します。
眼鏡をお使いの方はご持参ください。
3.タブレット検査
公認心理士・臨床心理士がサポートしながら、いくつかの課題に取り組みます。

4.結果フィードバック
検査後すぐに、公認心理士・臨床心理士がその日のうちに結果をお伝えします。
トータルの所要時間は約30分ほどです。
このような方におすすめです
このような方におすすめです
・ご家族に認知症の方がいて、ご自身の将来が少し気になる
・定年後や生活の変化をきっかけに、脳の健康状態を知っておきたい
・予防のために、今の自分の脳の働きを確認しておきたい
・忙しい生活の中で、自分の認知機能を客観的に見直したい
・検査や診断ではなく、健康チェックとして気軽に受けたい
かかる費用
メモリーチェックドックは自費検査(保険適用外)で行っており、料金は 5,500円(税込) です。
※病気の診断を目的としたものではなく、現在の状態を客観的に見つめ直すためのチェックです。
※必要に応じて、定期的な受検(年1回程度)をおすすめする場合があります。
※結果により、医師による診察や追加検査が必要となる場合があります。
まとめ
ミレボによるメモリーチェックドックは、「症状が出る前に脳の健康を確認する」ための予防的なチェックです。
公認心理士・臨床心理士のサポートのもと、タブレットで簡単に受けられ、当日中に結果をお伝えします。
芦屋市や近隣(西宮市・神戸市東灘区など)にお住まいの方で、「親が認知症だったので、自分の認知機能が気になる」「将来の備えとして確認しておきたい」という方は、どうぞお気軽にご相談ください。
▷不眠と年齢別の睡眠時間の目安
▷芦屋でカウンセリングをお探しの方へ
▷芦屋こころクリニックのロゴに込めた想い